乾燥天然長ひじき(40g×4本セット)*送料無料(日時指定不可)
¥2,100 税込
なら 手数料無料で 月々¥700から
※この商品は、最短で1月27日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
商品名:乾燥天然長ひじき
内容量:40g×4袋
原材料:ひじき
生産地:熊本県水俣市
製造者:杉本水産
-------------------------------
国内で約1割しか流通しない、希少な国産ひじきです。天日と潮風でじっくり乾燥させました。
*レターパックにて発送するため日時指定はできません。
商品名:乾燥天然長ひじき
内容量:40g×4袋
原材料:ひじき
生産地:熊本県水俣市
製造者:杉本水産
-------------------------------
熊本県の不知火海でとれた、天然の長ひじきです。
「長ひじき」とは、ひじき全体を干したもので、先端部分のみの芽ひじきにはない、豊かな香りと食感が楽しめます。
水俣産の天然長ひじき
サンゴが育ち多くの魚が泳ぐ海。かつて「魚(いお)湧く海」と呼ばれた姿を彷彿とさせる、それが現在の水俣湾です。
1997年の安全宣言以降、地元の漁協を中心に昆布やワカメ等の種を撒き、海藻の森を作るプロジェクトが始まりました。その水俣湾で育った天然ひじきは、採取後手作業で不純物を取り除き、潮風にあてて乾燥。うま味と磯の香りを閉じ込めました。
(※現在の水俣湾の水銀濃度は他の国内の海と変わらない0.43ng/lにまで浄化されています。~国立水俣病総合研究センターによる調査~)
しゃきしゃきとした食感と芳醇な磯の香
ひじきは、ホンダワラ科の海藻で海中では黄褐色をしており、岩場に根を張って生息しています。
収穫部位により名称が変わり、「芽ひじき」は葉の部分、「長ひじき」は茎の部分を収穫します。「長ひじき」は別名「茎ひじき」とも呼ばれ、太くて長く歯ごたえがあり、芽ひじきにはない食感と味わいを楽しめます。
栄養も豊富で、主にカルシウムを多く含み、また整腸作用がある食物繊維や健康維持の為の必須栄養素である、マグネシウム、ビタミンB2等も含んでいます。
油との相性が良いので煮物や炒め物、揚げ物など幅広くご利用いただけます。
ひじきの鶏つくね
◇ 材料(2~3人分 10個)
ひじき(乾燥)…3g
鶏ひき肉…200g
ねぎ…1/3本
しょうが…小さじ1弱
塩…少々
片栗粉… 大さじ1弱
<タレ>
水…大さじ2
醤油…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
◇作り方
1) ひじきは水で戻し(約30分)、水気を切り、1cm位の長さに切ります。
2) ねぎを細かく千切りにし、しょうがはすりおろしておきます。
3) ボウルにひじき、鶏ひき肉、ねぎ、しょうが、塩、片栗粉を入れ、混ぜ合わせます。
4) 粘りが出たら、小さくまとめて団子を作ります。
5) フライパンに油を中火で熱し、4)を並べ入れ両面を焼きます。
中まで火が通ったらタレを入れ、煮詰めながらからめて完成です
ひじきの白い粉について
このひじきは、収穫後ていねいに手洗いで不純物などを取り除き、そのまま天日干しされたひじきです。
そのため、ひじきの中から海水が蒸発して残った塩や、海藻類に含まれる旨味成分「マンニット」という成分が白く噴出します。昆布の表面が白くなるのも、このためです。
一見カビのように見えますが、これは熱を使わない処理のひじきにはよく見られるものですので、どうぞご安心してご使用ください。
ひじきの戻し方と保存方法
ひじきの戻し方は、10倍くらいのお水に、30分~1時間程漬けておきます。
その後ざるに移し替え2~3回洗い流し、よく水気を切ってご使用下さい。
常備食材として便利な乾燥ひじきは直射日光、高温多湿の避けた場所で常温保存し、賞味期限内にお召し上がり下さい。
-
レビュー
(14)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,100 税込