1/4

地あぶら

¥1,800 税込

¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

別途送料がかかります。送料を確認する

原料から自社生産、農薬を使用せず栽培された菜種のみを使用した堀内製油さんの看板商品です。
商品名:地あぶら
内容量:5合瓶(825g)
原材料:なたね(熊本県産)
製造者:(有)堀内製油

商品をアプリでお気に入り

商品名:地あぶら
内容量:5合瓶(825g)
原材料:なたね(熊本県産)
製造者:(有)堀内製油

-------------------------------

「堀内油屋」の守るべき伝統

「堀内油屋」は熊本県八代郡の伝統ある油屋です。 昭和20年終戦後の混乱期に(有)堀内製油会長堀内義信は、菜種の搾油業に道を見いだし、裸一貫で少しづつ附帯設備を整え、八代地方の農家の菜種を搾油することから始まったそうです。現在なたね油の原料は全て国内産100%、そのほかの原料も厳選した良質なものを使用し、創業以来、変わらず昔ながらの「古式圧搾製法」と「一番搾り」にこだわっています。こだわりを守り抜いた美味しくて良質な堀内油屋の製品は、おとりよせに人気の品として料理雑誌や女性誌、テレビ番組にも取り上げられ、多くの人々に支持されています。

昔ながらの変えないこだわり

「堀内製油」では、創業以来、変わらず昔ながらの「古式圧搾製法」と「一番搾り」にこだわっています。生産性や効率を考えれば、決して楽な方法ではありませんが、先代以来、この製法こそが本物の油を生み出すために最も適していると考え、これからも守り通して行くことを皆様にお約束します。

「地あぶら」の美味しいお召し上がり方
香りも程よく、熱に強い油ですので、どんなお料理にもお使いいただけます。
特に、天ぷら・フライなどの揚げ物、炒め物、ドレッシングなどのお料理におすすめいたします。

伝統のなたね油
昭和22年創業より変わらぬ製法で搾った「なたね油」は私どもの看板商品です。原料は地元熊本で農薬を使用せずに自分たちで育てた「なたね」を使っています。
 収穫されたなたねはすぐに乾燥させないと熱を持っているため種自体がすぐに腐ってしまいます。乾燥は収穫後の大事な工程になります。選別後、今となっては珍しい原料に圧力をかけて搾る「圧搾絞り」で油を搾ります。
 私どもはなたねが持っている香りを引き出すために、まず「焙煎」をします。この工程はなたね油の香りを決める、堀内の油の香りを決める大事な作業になります。実の状態、大きさ、湿度などを見極め、その日の焙煎温度を設定して炒りあげていきます。工場内は香ばしい香りに包まれます。
 炒りあがったらすぐに圧搾機に原料を入れ、圧力をかけて搾り出します。圧力をかけて原料から1回だけ搾ることを、油の「一番搾り」「一番油」といいます。私どもはこの「一番搾り」「一番油」こそが、より自然の味に近いと考え、守り通しています。
 搾りたての油には実の皮など不純物が入っているので「湯洗い」を行います。油にお湯を入れしっかり撹拌し、しばらく置くと油と水に分離していきます。この時、不純物は水と一緒に下に沈みますので、油と水がしっかり分離したところで下から水を抜きます。この作業で口当たりが変わってくるので、丁寧に行わないといけない大切な工程となります。その後、水を取り除いた上澄みの油を目の細かいろ紙に通し、一滴一滴ゆっくりろ過していきます。
「一滴のしずく」私どもが大事にしてきた魂です。

  • レビュー

    (6)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,800 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品